iPhone 6から格安スマホ・Zenfone 2に乗り換えるにあたって、iTunesの音楽を聴けなくなる心配していました。
でも、あるアプリを使って簡単に同期することができました。
これがあればiPhone・Androidを分けることなく使えます!
![slooProImg_20150517013702.jpg](https://yasumihirotaka.com/wp-content/uploads/2015/05/slooProImg_20150517013702-768x1024.jpg)
Androidアプリ「iSyncr」があればAndroidスマホでiTunes上の音楽が聞ける
Appleの音楽サービス・iTunesは、同社の製品であるiPhoneやiPad、iTunesアプリをインストールしたパソコンと同期することは簡単です。
でも、Appleのサービスに対応していないAndroidスマホとは同期はできません。
しかし、その垣根を超えることができるアプリがあって、それがこれから紹介する「 iTunes用のiSyncr 」になります。
これを使うためには、最初にPC用デスクトップアプリの準備が必要です。
- Google Play ストアから「iTunes用のiSyncr」をAndroidスマホにダウンロードしてアプリを起動
- メールアドレスを入力して、デスクトップアプリのダウンロード先を送信してもらう
- 届いたメールからリンクをたどって、PCにダウンロード
- インストールできたら準備完了
ここまでできたら、いよいよ実際に音楽データを同期させます。
その前に、スマホとPCが同じネットワーク上にあるか確認してください。
両方とも自宅のWi-Fiにつないであれば、それでOKです。
iSyncrは同じネットワーク上にあるAndroidスマホとPCを接続して同期させる仕組みです。
ここが意外と引っかかりますが、両方とも自宅のWi-Fiにつないであれば、それでOKです。
まずは、アプリを立ち上げます。
![Screenshot_2015-06-27-23-51-31](https://yasumihirotaka.com/wp-content/uploads/2015/06/Screenshot_2015-06-27-23-51-31-576x1024.jpg)
WiFi(推奨)をタップすると、ライブラリが出てきます。ここで同期させたいライブラリを選択します。
![Screenshot_2015-06-27-23-51-14](https://yasumihirotaka.com/wp-content/uploads/2015/06/Screenshot_2015-06-27-23-51-14-576x1024.jpg)
「今すぐ同期」をタップすると、すぐに同期が始まります。少し待つと完了です。
![Screenshot_2015-06-27-23-50-57](https://yasumihirotaka.com/wp-content/uploads/2015/06/Screenshot_2015-06-27-23-50-57-576x1024.jpg)
これで音楽を聴くことができます。
iTunes音楽ライフを継続できる♪
iPod・iPhone歴が長ければ長いほど、iTunesに録り溜めてきた音楽データも膨大な量になっているでしょう。
それを捨ててAndroidへ移るのは難しいと思っていましたが、このiSyncrさえあればそんな悩みは解決できます。
しかもWiFiで同期できるので、いちいち配線してつなげる必要もありません。
これで心置きなくiPhoneからAndroidスマホへ移行できますね
音楽好きのみなさん、iPhoneがなくても引き続き音楽を楽しめますよ!
しかもiPhoneよりも安いときたら、検討する価値ありですよー!