ゆずの村・馬路村へ行ってきました!
高知旅では、行きたいところに行く!と思って行動してきましたが、一緒に行って頂いた吉井さんのご厚意で、最後はゆずで有名な「馬路村」へ行ってきました!
「馬路村」と聞いて、たぶんほとんどの人が「ゆずで有名な村」とすぐに答えられると思います。
ではどこの県にあるかご存知でしょうか?
その答えは高知県です。
ぼく自身、それに気が付いたのは今回の旅で高知県に来てからのことでした。友人と話していて、馬路村が高知にあると言われて初めて気が付いたのですが、それならばそこで「ゆずハンドクリーム」が買いたいなぁと思って、そこまで行ってみたくなりました。
馬路村は高知県の西エリアにあります。「いえづくり教習所」の現場がある安田町から見て北側にあるので、そこから足を伸ばすことにしました。
訪問したのが1月2日だったのでほとんどのお店が閉まっている中、温泉だけがやっていたので、そこでおみやげを買ってきました。
ゆずにまつわる商品がたくさん!
馬路村のゆず商品は、今や全国的に有名です。
ぼくが住む関東地方でもよく見かけるようになってきました。馬路村のゆずポン酢なんかはめちゃくちゃ美味しいんですよね。
一度味わっちゃうと、ほかのポン酢が使えなくなってしまうくらいです。寒い季節の鍋料理なんかにはピッタリなんですよね。
そんなわけで、商品の良さはよく知っているつもりだったので、ほかの商品もきっといいんだろう!と思って、初めて買うゆず商品を手にとってみました。
ひとつは「ゆずはちみつ」です。これをカップに少量取ってお湯を入れれば、ホットゆずはちみつドリンクとして飲めます。これは美味しそう♪
もうひとつは「ゆず佃煮」です。ごはんと一緒に食べたら美味しそうです♪
ほかにもおみやげを買えばよかったのでしょうが、移動することを考えて少なめにしてしまいました。
いいんだ、高知県はたびたび訪れるつもりだから。
高知県は食の宝庫!
以前も書きましたが、高知県は食の宝庫ですね。
はじめてきたときに猪野々で食べた料理にしても、そのとき頂いたしいたけ・ゆずにしても、今回の旅をとおして食べてきたものすべてがとにかくおいしかったです。同じものを関東で食べようと思ったら、値段は倍くらいするでしょうし、そもそも同じ味は食べられません。
やはり高知のものは高知で食べなければダメですね。それが理由で再訪する方がいるとしたら、ものすごくうなずけます。
ぼくもその1人ですし、過ごしやすかったこともあって、とにかく高知が好きです。いっそ早くに移住しちゃいたいです。
というわけで、馬路村のおみやげレポートでした!