Zenfone 2はアプリを絞り込んで使っています。
ぼくは格安スマホ・Zenfone 2を使うにあたって、インストールするアプリを絞り込んで使っています。
純正アプリ・Googleアプリ・プリインストールアプリで使っていないものも含めてザクザク消しました。
iPhone 6から移行してきた当初は「iPhoneと同じように使う」というのがテーマのもとにアプリをガシガシインストールしていたのですが、それだと動作が重くなるし、メモリは喰うし、いいことがなかったんですよね。
ちょうどiPad mini 4を入手したこともあって、主要なアプリ・SNS系のアプリなどはiPad mini 4に任せて、コミュニケーション系のアプリのみをZenfone 2で使うスタイルに切り替えることにしました。
そうやって使って早20ヶ月。いま現在もこのスタイルのまま使い続けています。
現在のホーム画面とインストールして使っているアプリ
厳選に厳選を重ねていった結果、超シンプルな状態で使っています。
いま現在の待ち受け画面はこちら。ホーム画面は1枚のみです。

ホーム画面に出ているアプリが頻繁に使うもので、それ以外のアプリは2階層目に収納してあります。

たぶんめっちゃシンプルに使っているとは思うのですが、おそらくアプリの数も少ない方なのではないかと思っています。
OSのアップデートなどで自動的にインストールされたアプリやプリインストールアプリは除いて、自分でインストールしたアプリは以下のとおりです。
※2017年1月8日現在、順不同
- Chrome
- Inbox
- Snapchat
- LINE
- note
- ESET Mobile Security
- Buffer
- Yahoo!天気
- Yahoo!乗換案内
- netprint
- WiFi Analyzer
- GPSの状態
- 強震モニタ
- QRコードスキャナー
- Google Keep
- TimeTree
- Lifebear
- Jetstar
- ANA
- ケンタッキー
- 丸亀製麺
全部で23個ですね。うーん、まだ多いかな…。
いまはまだインストールしていませんが、格安SIMを「LINEモバイル」に切り替えた場合は、Facebookを再度インストールしようかと考えています。
今後も厳選して使います。
iPhoneにしてもAndroidにしても、スマホはアプリを厳選して使うほうがサクサク・スッキリと使えるんですよね。
Androidスマホにしてみて、アプリのインストール数によってスマホ本体の動作速度が顕著に変わるという体験をしたので、やはりシンプルに使うほうがいいかと思っています。
だからといって、やりたいことができなくなってしまっては意味がありません。
自分にとって必要のないアプリは、それが純正だろうがプリインストールだろうが関係なく、削れるものは削って、必要以上に絞り込むことはせずに使えばいいんですから。
なんでもできるからこそ、なにができるのかハッキリとさせた使い方をするほうが、スマホを何度も手に取ったり、無駄に時間つぶしをしてしまったりすることなく使えます。
というわけで、ぼくは今後もシンプルに使っていきます。