地元の生活インフラ最強!
おみやげはお土産店で買うもの?
旅に出ると、「誰におみやげを買って帰ろうかな?」とか、「同僚に配る用に最適なものってないかな?」など、おみやげの心配が始まります。
気ままな一人旅でなにも考えずに済むのならいいのでしょうが、大抵の人がこのおみやげ問題に直面するはずです。
自分用と友人用はまだいいんですけど、会社用とか同僚用とかってほんとめんどうですよね。付き合いで買って帰るおみやげほどつまらないものはありません。
それはさておき、もうひとつの問題は「じゃあそれらをどこで買うか?」です。
お土産店などに立ち寄ればなんでも買えますし、かんたんなもので良ければそこで買ったほうが早いのですが、ちょっといいものだったり「地のもの」を買おうと思ったらこれがなかなか高いんですよ。あれはおみやげ価格っていうんでしょうか?
値段を見て悩んで、結局かんたんなもので済ませてしまった…なんていう経験、ありませんか?
地元のスーパーや商店へ行くべし。
ぼくはいいものを買おうとか、地のものを買おうと思ったら、地元のスーパーや商店へ行くようにしています。
お土産店のようにキレイな箱に入ったお菓子などはほとんど売っていませんが、その代わりにその土地のものがたくさん置かれています。
野菜だったり、海産物だったり、地元の工芸品だったり、そういうものがお土産店と比べ物にならないくらい安く買うことができます。
そこで買ったら、野菜や海産物は買ったらまとめて自宅宛に送ってしまいます。
特に格安航空券(LCC)を利用した旅をするなら、荷物が増えたり重量が増えるのはデメリットでしかないので、買ったらまとめて送ってしまったほうが無難というのもあります。
発送場所によっては運賃が多少高くつくかもしれませんが、重いものに苦しめられるよりは遥かにマシです。
考え方なのかもしれませんが、地元ならではのものが買えるというのはとても大きなメリットではないでしょうか。
旅をするならどっぷり地元につかりたい!
せっかく旅行に行く、旅をするなら、やっぱり地元を体感したいじゃないですか。
それなのに「お土産店」なんて入っちゃったら、観光客向けのものしか手に入りません。それではとてももったいない!
どうせなら地元感たっぷりのおみやげを買ったほうがぼくはいいと考えています。とくに買わなかったとしても、地元のスーパーを見るのっておもしろいですよ。見たことのないようなものを売っていたりしますし。
ぜひ観光のついでに寄ってみてはいかがでしょうか?