ソフトタイプのスーツケースユーザーです。
ぼくは10年来のソフトタイプのスーツケース愛用者です。
いま流行りのハードタイプには見向きもせず、長く使っている1台を使い続けています。
モノがいいから長持ちしていますし、いままでトラブルに見舞われたことは一度もありません。
すごく使い勝手がいいので、なんでハードタイプが流行っているのか理解に苦しんでいるくらいです。
スワニーのウォーキングバッグがとてもいい!
ぼくが使っているスーツケースはスワニー社製「ウォーキングバッグ」の古いモデルです。
いまはその後継品が販売されていますが、コンセプトはそのままにより改善・改良がされているようです。これいいな…。
あちこち旅するのに使ってきたのでだいぶ傷んでいますが、それでもまだまだしっかり使えます。
この製品は4輪タイプです。フレームが中空構造になのでとても軽いです。ぼくが持っているモデルではブラウンが選べました。
裏面には薄マチのポケットが2つ。雑誌とかちょっとした印刷物を入れておくのに便利です。
持ち手を伸ばしきったところ。4段階の長さ調節が可能です。写真ではわかりませんが、この持ち手自体が若干前後に可動するようになっていて、4輪のまま押して歩くときに安定して押し続けられます。
横も持ち手が付いています。寝かした状態から持ち運ぶときに便利です。
メイン収納部。約26Lと少なめです。本体のフレームがしっかりしているので、中が潰れることなくしっかりと保護してくれます。
高さもそこそこあります。3〜4泊くらいの旅行ならこれで十分ですね。
ソフトタイプのスーツケースがオススメな理由
ぼくがソフトタイプを愛用しているのには理由があります。
1,片開きなのでホテルの床を占領せずに使える・狭くてもコンパクトなまま使える
ソフトタイプのスーツケース・キャリーケースは片側からしかアクセスできません。
それが長所になっていて、狭い部屋でもバッグを広げることなくモノの出し入れができます。これは使ったことがある人なら納得頂ける点ですよね。
2,フタを開け閉めして収納するので、パッキングがラク
ソフトタイプは片開きなので、前面がフタの役割をしています。
フタ側にも若干の収納はできますが、大きなものをいれるところではないので、小物の収納がせいぜいといったところです。フタはとても軽いので、開け閉めが圧倒的にラクです。
ハードタイプのスーツケースだと、収納部の両方に荷物を詰め込んであるのに、それをガッチャンと閉じるんですから、あんな難しくて大変なで重労働なパッキングはないですよね。
想像しただけでもツラいですよ。
3,外ポケットが便利
ソフトタイプは外ポケットがいくつかついているものが多くあります。
ぼくが使っているモデルは大小あわせて5か所も収納部分がついています。
さすがに貴重品を入れることはしませんが、ちょっとしたものを入れたり、すぐ使うものをとりあえず入れておいたりするので、とても重宝しています。
4,[スワニー製品限定]安定の4輪走行で軽々操作できて、疲れたらスーツケースの上に座れる
スワニー社製品は、4輪モデルに大変なこだわりを持たれています。
目指しているのは「 杖の代わりになるスーツケース・キャリーケース 」とのこと。
4輪にすることで安定性が増し、ポップアップの持ち手が若干チルトすることで操作性が増していて、かなりしっかりとした安定感を感じることができます。
さらにすごいのは、耐荷重100kgまでならケースの上に座れる点。軽いけれど強度が高いフレームのおかげで、外出時にちょっと疲れたと思ったら、その場ですぐにケースの上に座って休むことができます。
スーツケース・キャリーケースはソフトタイプを選ぼう
ぼくはずっとソフトタイプを使ってきているので、その便利さをよく知っているつもりです。
だから、今後も浮気することなく使い続けます。
で、いま欲しいと思っているのが大容量タイプの製品。ちょっと長めの旅行や長期滞在・お試し移住などをするときに、確実に役に立ちそうなんですよね。
ちきりんさんオススメの製品とかいいですよね…。買っちゃおうかな。
もうちょっと小さめで、「空港受託手荷物無料サイズ」もありますね。
1人用だったら、ぼくが使っているスワニー製品はかなりオススメです。収納量が少なめな点が気になりますが、同じモデルで3サイズあるので、そのときは最上位モデル(XL)を買えばいいかと。
エスケープ社製品でも1人用サイズがありますね。こちらもなかなかオススメです。いま使っているのが壊れたらこっちを買おうかな。