とにかく勢いだけで書いちゃいます。
時間がない!でも書きたい!
ブログを書くためには、PCに向かって文字をひたすら入力していきます。
たったのこれだけのことなのですが、忙しいとPCに向かう時間がなかったり、そもそも疲れて眠くなってしまったり、睡眠優先にするなど、書けない場合が多々あります。
ぼくもそこに当てはまっていて、ここ数ヶ月は結構そんな感じで書けない日が続くこともあります。
「1日1記事書く」から始まって「1日2記事以上書く」まで来たのですが、今年に入ってからは「1日1記事でも書けたらいいほう」となってしまって、すっかりトーンダウンしています。
いやいや、そうじゃない。
書きたいから書くんですよ。
でも、現実問題、書けないときのほうが多いんですよね。
そうなるとどうしようもないんです。
悔しいけれど、これが余った時間を使って書いているサラリーマンブロガーの宿命です。
でも書きたい!
というわけで、この記事は完全に勢いだけで書いてみます!
勢いだけで書くポイント!
完全に勢いだけで書いていますが、せっかくなのでそのポイントを書き出してみます。
1,タイトルにはこだわるけれど、こだわりすぎない
タイトルは重要なのでこだわりますが、あまりこだわりすぎるとそこに時間が取られてしまうので、こだわりすぎないようにします。
どういう内容を書いているのかがわかるように、キーワードだけは入れ込みます。
2,画像は極力省く
画像があると記事の見栄えが良くなりますし、説得力が増しますが、なるべく時間を書けずに書きたいので、画像は省略します。
入れても1枚くらいにしておきます。
なんだったら、以前使った画像を再登場させて簡略化してしまいます。
「シリーズ物の記事なんだ」と思ってもらえたらラッキーです。
3,文章にこだわりすぎない
丁寧な文章はすばらしいのですが、勢いだけでとにかく書こうと思ったら、はっきり言ってこだわりは邪魔です。
できるだけシンプルに、使いやすくて伝わりやすい言葉で書きます。
4,なるべく見出し・小見出しを使う
長文を書こうとすると途端に苦しくなるので、なるべくショートな文章を書いていきます。
その際に、見出し・小見出しを使うと見栄えも良くなってスッキリします。
見出しは箇条書きにするくらいの感覚で使ってしまっていいでしょう。
5,とにかく勢いだけで書き切る!
あとは勢いに任せて書き切るのみ!
途中で疲れて気力が途切れる前に書いてしまいましょう。
そうすれば晴れて完成です!
記事は「とりあえず書く」くらいの感覚でいいんだよ
「ブログを書く」というと構えてしまいがちですが、そんなに気負わずに自由に書けばいいんですよ。
「とりあえず書く」くらいの感覚でいいんです。
やってみればわかりますが、「ラクに書いて良いんだ」という感覚があるととても気軽に書けますよ。
そうやって生まれた記事がのほうが、もしかしたらヒットするかもしれませんよ。
というわけで、「忙しから書けない」とか言ってないで、とりあえず書いてみませんか?