ブログあるあるです。
ブログ記事が気に食わない
読んでいただければわかるとおり、ぼくは自分の意見をストレートに表現するほうです。
まわりくどく書くとか、気を使って書くとか、そういうことはほとんどしません。
とはいっても、あたりまえですが、特定個人を突き上げるとかか、誰かを誹謗中傷するとか、そういうつまらないことはやりません。
言葉には気を使っているつもりですが、結構ぶっきらぼうに書いているので、読む人が読んだら頭にくるかもしれません。
でも、正直それも折り込み済みなんですけどね。
最初から万人に受ける記事を書くことは目指していませんので、ぼくがどう思うか・どう考えているかを書くことが主目的です。
なので、気にせずどんどん書いています。
でも、世の中にはいろんなブログがありますので、自分に合う・合わないというのが出てきます。
自分に合えばいいですが、もし合わなかったらあなたはどうしますか?
その書き手を攻撃する?
潰しにかかる?
はたまた陰で愚痴りますか?
気に食わないブログがあったら読まなければいい
もし万が一気に食わないブログに出会ってしまったら。
どうしても自分には合わない記事があったら、自分はどうすればいいのか?
実はこれ、答えは単純明快です。といいますか、答えでもなんでもないんですけどね。
だって、気に食わなかったら読まなければいいんですよ。
そもそもアクセスしなければ読まずに済むんですから。
それをがんばってアクセスしてしまうから読んでしまうんですよ。
つまり、アクセスしているあなたが悪いんです。
他人を攻撃する=他人を認めている
全部とはいいませんが、他人を攻撃するということは、つまりある部分では相手を認めていることにほかなりません。
だって、たまたま自分とは意見が合わなくて、相手の意見が気に食わなくて、相手を攻撃することでしか自分の正当性を証明できないがゆえにやっていることですよね。
でも、自分の正当性を証明したいのに、気がつかないうちに相手の正当性を認めてしまっているのですから、さあ大変。
相手をねじ伏せようと思ってやったことが、実は相手を認めていることになるのですから、やればやるだけ相手の正当性が証明されていくばかりです。
そんなことがしたかったの?
攻撃していないでちゃんと会話しよう
相手をねじ伏せよう・叩き潰そうとしてムダにチカラを使うのは勝手ですが、1ミリも前進しませんよ。
なにも解決しませんし、なにも生み出しませんから。
そんなことしていないで、なぜそうなったのか、なぜそうしたいのか、それをちゃんと聞くことが大事ですよね。
それができない相手だったら、そもそも相手にしないでスルーしてしまいましょう。
それこそ時間のムダですから。