いやこれスゴいですって!

この記事の目次
SIMフリースマホの王者・Zenfoneに最新機種が誕生!
ぼくが昨年から愛用してきた格安スマホ・Zenfone 2。
台湾ASUS製のSIMフリースマホですが、こちらのシリーズにいよいよ最新機種が発表されました。
それが「Zenfone 3」です。
しかも、今回はいっきに3種類も発表されましたよ!

それぞれどう違うのか、ぼくの印象をまとめてみました。
Zenfone 3
スタンダードモデルになるのが「Zenfone 3」です。

価格的にも一番安く設定されていますが、安いからといってなにか妥協があるわけではなく、スペックは最新のものになっています。
- チップセット:Qualcomm Snapdragon 625
- ディスプレイ:5.5インチ フルHD
- RAM:3GB / 4GB
- ストレージ:32GB
- バッテリ容量:3,000mAh
- USB 2.0 Type-C
US$ 249(日本円で約28,000円)という、価格面でもかなり魅力的な1台です。
これが日本で発売になるかはわかりませんが、もし発売になるのならぼくはこれ狙いですね。
iPad mini 4と被らないサイズで、現行のZenfone 2とほぼ同じサイズ感・使用感のまま移行できそうなので。
Zenfone 3 Deluxe
最高のスペックを詰め込んだのが「Zenfone 3 Deluxe」です。

スタンダードモデルと比較して、スペックは一段上です。
- チップセット:Qualcomm Snapdragon 820
- ディスプレイ:5.7インチ Super AMOLED フルHD
- RAM:6GB
- ストレージ:64GB / 128GB
- バッテリ容量:3,000mAh
- Quick Chage 3.0対応/USB 3.0 Type-C
これで販売価格US$ 499(日本円約55,000円)です。
キラリと光る高性能っぷりが素晴らしいですが、それにしてもちょっと高いかなぁという感じです。
ただ、この高性能を使いこなしてみたいという欲求に駆られますね。
こちらも捨てがたい…。
Zenfone 3 Ultra
今回の中で一番巨大なスマホが「Zenfone 3 Ultra」です。

画面サイズが6.8インチとなっていて、これはスマホではなく、電話とタブレットの中間にあたるファブレットですね。
さすがに性能もいいです。
- チップセット:Qualcomm Snapdragon 652
- ディスプレイ:6.8インチ フルHD
- RAM:4GB
- ストレージ:64GB / 128GB
- バッテリ容量:4,600mAh
- Quick Chage 3.0対応/USB 2.0 Type-C
このサイズ、かつて流行ったXperia Z Ultraを彷彿とさせます。
ある一定の層にかなりリーチする商品になりそうです。
ただ、タブレット使いのぼくにはこのサイズは大きすぎるので、購入対象にはなり得ません。
ぼくが買うならZenfone 3一択!
ASUSはかなり魅力的な製品を発表してくれました。
見た目といい、性能といい、所有者の満足感は高くなりそうです。
この3機種だったら、ぼくが買うならスタンダードモデルですね。Deluxeも気になりますが、とりあえずシンプルな方でいいかなぁと。
みなさんはどれが気になりましたでしょうか?
3機種とも発売日はまだ発表されていませんので、しばらくのあいだ情報収集しながら楽しみに待ってみます。
今回の発表会の様子はYouTubeにアップされていますので、お時間のある方はぜひ見てみてください!