Facebookがつまらない…
ここ1〜2年のあいだずっと感じていることなんですが、Facebookに面白みを感じなくて。
始めた当初は「時代が変わった!」と思って、やればやるほどおもしろくて、当時隆盛を極めていたmixiを止めてFacebookに一極集中したくらいです。やっていることはmixiと大して変わらないのですが、Facebookのほうがよりシンプルで分かりやすかったという点がぼくにとってはいちばんグッと来ました。
あれから数年が経ち、Facebookは全世界的に定着し、もはやインフラといっても過言ではない状況です。でも、つまらないんですよね。
そのつまらなくなったと思われる点をまじまじと考えてみたら、原因と思われる点が2つ浮かびました。
mixiのように長文を書く気にはなれない
mixi時代は日記のごとく長文を書いていました。そういう使い方に向いていましたよね。
いま思えばそれをそのままブログにしておけばよかったのですが、当時はそんなアタマもなく、流行り始めたSNSの勢いとおもしろさにハマっていました。
でもFacebookではどうしても長文を書く気にはなれないんですよ。短文かつ写真をシェアしたほうが断然おもしろいとわかってしまったからでしょうか。
とにかく、ひたすら長文を書く気にはまったくなれません。
ただのリア充報告みたいになっている
Facebookがインフラ化したことで、誰でもFacebookをやっている状況です。
そんな世の中になってみて、気が付いたらただのリア充報告会みたいになっているんですよね。これほんとおもしろくないですよ。
友人はちょっと別ですが、そんなに仲良くもない他人のどうこうを見ていてもぜんぜん楽しくないです。
あと、なんとなくの付き合いだったり、直接関わりのない人がフレンドに増えすぎた点が影響しているせいでしょうか。これを期にフレンドを整理するのもアリですね。
ブログがおもしろすぎる!
もともと文章を書くのが好きなぼくとしては、mixi時代に書いていたあの日記のような長文を書く気になれないことは単純に苦痛です。
それを追い求めて行った結果、ブログにたどり着きました。当初は立ち上げては消えて…を繰り返していましたが、ようやく一念発起して本格的に運営を開始したのが2015年2月からです。
ここにたどり着くのにずいぶん時間がかかってしまいましたが、やはり書くのは楽しいですね。本当に楽しすぎて、書いているときがいちばん生き生きとしているくらいです。まさに水を得た魚状態です。
それに、Facebookのようなタイムラインの概念がないブログではコンテンツがストックされて過去に流れて消えないので、ぼくの記事は書けば書くほど世の中の数パーセントに影響を与えているんですよ。
こんなおもしろいこと、他にないですよ。
ブログメディアは進化する
ブログは楽しいのですが、メディアの流行り廃れは早いので、新しいことに目を向けていないとやはり消えていってしまいます。
今年に入ってから「note」が流行して、ようやく一段落した感じになっています。
これから流行るのは「Medium」。やっていることはブログやnoteと同じですが、まるで専門のニュースサイトのように、とてもキレイで整ったデザインの中に自分の記事をアップしていくことができます。
「Medium」の中でコミュニティが形成されていますので、こちらもおもしろい成長をしていくでしょう。
あと、ブログではありませんが、動画コンテンツがグイグイ来ていますので、動画の扱いには注力しておいたほうがいいですね。ぼくは動画コンテンツを思いっきり使うために、1年連れ添ったZenfone 2からiPhoneSEに乗り換える予定です。まだ手に入っていないですけどね。
でも「ブログだけやっていればいい」なんて思っていたら、気が付いたらまわりに誰もいなくなっちゃった…なんてことがこの先起こりえます。ぼくはブログを活動のベースにするとして、その上に色んなメディアを乗せて行けたらいいなぁと考えています。
ブログよりもいいメディアができたらそっちに乗り換えちゃうかもしれませんけどね。どちらにせよ、片手間でブログをやっている場合ではなくなっていくでしょう。
というわけで、もっとブログ・執筆方面にチカラを入れなければ!と決意を新たにがんばります。