Chromebookにハマっています。
なんだかんだでぼちぼち使っています。
ユーザーにはご理解いただけると思うのですが、使いはじめるとChromebookのこのシンプルさがたまらないんですよ。
そんな魅力に取りつかれてしまうと、もっと欲が出てきてしまうんですよね。
ついにChromeboxが気になりだした…これは危険だ!
まずはChromebookについてちょこっとだけおさらい。
- ChromebookはGoogleが開発した「ChromeOS」を搭載したパソコンのこと
- インターネットブラウザ「Chromeブラウザ」だけが使えるパソコンのこと
- インターネットブラウザ上でできることであれば、なんでもこなせる
- 「マイクロソフトOfficeオンライン」や「Evernote」「Dropbox」も使える
- 専門ソフトでなければできないことには向いていない
前々から気になっていたので、昨年11月にASUS Outletで安く販売されていたところをゲットしました。ぼくが買ったのは下のモデルの兄弟機にあたる「C200MA」です。
購入して以降、いろいろ実験してみました。
これだけブログ更新できるのか?とか、画像処理は?映像処理は?その他のことはできるのか?とかとか。いろいろやってみてそのメリット・デメリットは自分なりに理解してきました。
その上で思ったのが、もういっそのことChromebook1本にしちゃえばいいんじゃない?です。
そうは言ってもChromebookはラップトップ型PCなので、バッテリーの制限はあるし、ディスプレイも小さいわけです。
それならばいっそのことテレビやモニターにつないで使うChromeboxがあればすべて解決するんじゃないか?と思ってしまったのですよ。
まさかこんな短期間でここまでたどり着いてしまうとは、これはとても危険だ…。
手元にあるChromebookを使って擬似Chromebox体験をしてみる!
あたりまえですが、Chromeboxだって購入するにはお金がかかります。
そんなにひょいひょいとあれこれ買うのもなんだしなぁ、なにかいい方法はないものか…と考えたところ、そういえば自分が持っているChromebook C200MAにHDMI端子があることに気が付きまして。それならば、HDMIケーブルさえあればテレビとつなぐことができる!ということで、早速ケーブルを購入して実験開始!
HDMIケーブルは取り回しがしやすいように細めのものを選びました。
これをC200MAに差し込んで、テレビとつないだところ…おー映った!
ただいま絶賛整理・お片付け中のテレビ周りの混沌さが際立ってしまうくらい、画面がめちゃくちゃシンプルです。デスクトップの壁紙だけが表示されていて、まったくなんにも起動していないような、そんな雰囲気すらあります。
これなら、Bluetoothキーボード・マウスをつなげれば「擬似Chromebox」になりますな。もちろんこれでブログは書けますし、通常のブラウジングもできるし、YouTubeを見たりGoogleフォトを見たりもできます。
いやもうこれで十分なんじゃないか!?
Chromebookはいまの時代にちょうどいい!
もし「パソコンは機能が多い方がいい?」と聞かれたら、多くの人が機能が少ないよりは多い方を選ぶでしょう。
もし「あれもこれもできない」「実はこれが苦手」という製品の話を聞かされたら、それを避けますよね。
でも、Chromebookについてはちょっと違います。まったくできないんじゃなくて「今までどおりにできない」というだけで、実は普通に使えてますよ。
専門ソフトは使えませんが、それ以外のことはすべてやれます。そう考えたら、Chromebookで事足りる人って多いのではないでしょうか?
ぼくは楽譜作成ソフトが使いたいのでMac・Windows機が必要なのですが、それ以外のことはすべてChromebookでいけます。バッテリーがほぼ公称値どおりによく持つので、モバイルするならChromebookの方がオススメですね。
願わくば、これにSIMスロットが付いてさえくれれば、格安SIMを入れてどこでも通信端末が出来上がるのですが…そういうの出してくれないかなぁ。