引っ越し業者ってどうやって探すの?選ぶの?
新生活をするための賃貸物件を決めて、あとは引っ越せばすぐにでも一人暮らしが開始!
こんなにワクワクする瞬間は他にありません。
さて、じゃあ引っ越すか…あれ?引越し業者ってどうやって探すのだろう?
そもそもどこに依頼すればいいんだっけ??とお悩みの方、ぼくが実際に引っ越したときにやった方法をご紹介します!
比較サイトで見積もりを取る!
ぼく自身、初めて一人暮らしをするときはわからないことだらけでした。そのとき一番困ったのが引越し業者の選定です。
有名な企業の名前ならいくつか知っていましたが、無いアタマであれこれと悩んでいたんですよね。
- 実際にお願いするとなるとそこだけでなく他も見たほうがいいのかな?
- 一人分の荷物だからそんなに多くないのでわざわざ引越し業者に頼むほどなのかな?
最終的にぼくが取った行動は、いま思えばシンプルなものでした。
まずは、比較サイトで見積もりを取りました。
大学時代、地方から引っ越してきて一人暮らししていた友人たちに聞くと、必ずと言っていいほど「比較サイトを使った」と聞かされていたので、まずはここからか!ということで早速やってみました。ちなみに、ぼくが使ったサイトは「HOME’S 引越し 見積もり」です。
ご覧のとおり、現住所の郵便番号を入力して、引越し人数を設定すると、そこから各引越し業者に自動的に見積り依頼をやってくれます。メールで返信がくるので、そこから自分がいいと思った業者に絞り込んで連絡を取り、より具体的な打ち合わせへと進んでいきます。
1点だけ注意が必要なのですが、登録するメールアドレスに携帯キャリアメールのものを使うのはやめておきましょう。
疑いたくはないですが、外部に自分のアドレスを教えることになるので、のちに迷惑メールがきたりするリスクがわずかでも高まってしまいます。こういうときのために、Gmailでサブのアドレスを取得して、そちらを使うことをオススメします。
[kanren postid=”6136″]
引越し前は準備や梱包作業などで忙しいですから、そんなときに業者をひとつひとつあたって順番に見積もり依頼して、その回答を待って…なんてやっている時間はありません。
その点、こういう一括見積もりをしてくれる比較サイトは便利です。ぜひ活用しましょう。
ぼくは「ヤマトホームコンビニエンス」を使ったよ!
ぼくはすでに2回引越しをしています。
1回目は実家→最初の賃貸マンションへ引っ越すとき、2回目は最初の賃貸マンション→2軒目の賃貸マンションへ引っ越すときです。
どちらも比較サイトを使って引越し業者を選定しましたが、2回目については最終的に「ヤマトホームコンビニエンス」を使って引越しました。
名前のとおり、クロネコヤマトのグループ会社がやっている引越しサービスです。
クロネコヤマトいえば、配送時間やドライバーの対応がものすごくいいことで評判ですよね。
これは安心して任せられる!と思って、ぼくはこちらの「単身引越パック」を使いました。
やはり期待したとおり、きめ細やかなサービスが揃っています。
ぼくがグッときたポイントはまさにこの図のとおりです。
- 荷物の量に合わせて最低13,000円〜対応してくれる
- 「Web割引」「平日割引」といった割引サービスが充実
- 配送時間帯を選べる
- 要望を出せばいろんなお手伝いをしてくれる(オプション)
これだけやってくれて、しかも安心で安いとなったら、お願いしないわけがないんです。
ちなみに、よりスピーディな配送をしてくれる「単身引越ジャストサービス」もあるので、万が一急ぎの引越しになったときでも頼りになります。
今年はぼく自身も引越しを考えているので、またヤマトホームコンビニエンスにお願いするつもりです。
引越し業者は「安全・安心」できるところにお願いしましょう!
「引越し」と一言でいいますが、手配することが多くてけっこう大変なんですよね。
できるならばお金をかけたくないし、でもお金をかけなければ大変な思いをするのは自分だし…と悩んでしまうのも無理はありません。
そんなときに使える「HOME’S 引越し 見積もり」はとても便利です。または、比較をせずに最初から「ヤマトホームコンビニエンス」にお願いしてしまうのも手です。
なんにせよ、ご自身の動きにあった使い勝手のよい業者にお願いするのが一番です。
これから引越しをされる方は多いかと思いますが、ぜひ楽しい一人暮らしライフを送ってください!
—
ぼくの一人暮らしの知恵をまとめています。ぜひお読みください。
[kanren postid=”6033″]