ずーっと考えていたことですが、考えても意味がないと気が付いたのでとりあえず捨ててみます。
「サラリーマン的な整った文章」がつまらない
いや、読みやすいんですよ。
整った文章って、言いたいことの流れと要点がちゃんとわかって、読んでいて「なるほど」と腑に落ちるんです。
他のブログを読んでいるとときどき出会いますが、その度にスゴいなぁと思って読ませていただいています。
それがビジネス文書を書いているような定型文的な文章だと、おもしろくないんですよね。
なんというか、カタい。
まとまっているのはわかるのですが、なんか歯がゆいというか、そんな風に思ってしまいます。
すごくおおざっぱに言いますが、それではつまらないんですよ。
せっかくブログに書いてあるのなら、その方の意見や思いを読みたいんです。
個人の意見や思いが入っていないと、薄っぺらくなってしまうような、そんな風に感じてしまいます。
自分の言葉でひたすら書きたい!
ブログは個人が自由に語れる場です。
誰にも邪魔できるものではないし、書き手が思うままに書いていいんです。
誰かから「こう書いて」と言われても、書きたくなかったら書かなければいいんです。
それを選ぶのもあなた次第。
だって、オーナーはあなたなのですから。
さいわい「こう書いて」はありませんが、ぼくがずっと思っているのは「もっと自由に書きたい」というところです。
その状態で量をこなしたいんです。
本気でブログを書いているのですが、どうしても仕事の片手間になってしまっているので、思うようにできなくて歯がゆいんですよね。
いっそ仕事辞めちゃうか…くらいに思っているほど、ほんとイヤですね。
書くことが好きなのに、書けない日々はほんとつまらない。
それに、会社勤めをしていると、頭がどうしてもそっちよりになってしまって、なんだかカタいんですよ。
それもどうにかしたいです。
本気で取り組まなければレベルアップできない!
これはブログに限らずどんなもの・どんなことにも通じますが、レベルアップしたかったら一定期間修行するつもりでやらなければ成長できません。
本気で取り組まなければ何にもなれません。
ブログに関しては、プロブロガーがそう言うんだから間違いないですね。
強調したいのは、「会社をやめて6年間、毎日本気でブログを書きまくる」ということをしてきたわけで、そりゃあ、ぼくが稼げるのは当然なんですよ。ぼくはそれもわかって、時間を投資していきました。ブログは現状、明らかに「投入量」がものをいうビジネスですから。
— イケダハヤト (@IHayato) 2016, 2月 5
タクさんも書いてましたが、スタートしてから数年程度「稼げない時期」が続くので、「稼いでやろう!」と思って始めると、だいたい続きません。ぼくはそもそも文章書くのが好きなので、それがベースにありますね。
— イケダハヤト (@IHayato) 2016, 2月 5
というわけで、今年はいろいろ転機を作って動きます。
もっと自由に生きたいですから。