我が家にはCD・DYD類がありません。
現在、賃貸2軒目になる我が家では、CDやDVDなどのメディアを再生する機器がありません。
全てデータ化するか、ストリーミングサービスに置き換えたので、「メディアレス」な環境が整っています。
部屋がとてもスッキリするので、オススメですよ!
結構かさばるメディアたち
CDやDVDなどのディスク類は、音楽を聴かせてくれたり、ロマンチックなストーリーを見せてくれたり、その人の心を豊かにしてくれる貴重なツールです。
これらのメディアは、わざわざ実店舗に行かなくてもインターネットショッピング等で簡単に入手できるので、とても手軽に色んな情報を得られます。
ところが、ディスク1枚の情報量は決まっています。
当たり前ですが、1アーティストのアルバム作品だったり、1タイトルの映画が入っているだけです。他のアーティストの音楽を聞きたい・他のタイトルを見たいと思ったらディスクを交換するわけですが、このディスク自体が結構嵩張ります。しかも、使っていない時はそこらへんに山積みになるだけなので、とても邪魔です。
ぼくは音楽を聞くのも好きだし、映画を見るのも好きなので、以前はAmazonからCD・DVDをよく買っていました。
ただ、ディスクがかさばるんですよね。
わかってはいるのですが、当時は気になるものは入手して聞こう・見ようと思っていたので、借りるより買う方が多かったです。でもやっぱり嵩張るし、保管場所を作ると部屋が狭くなるし、借りる・売るのも手間だし…。
それならばいっその事思い切って全てをデータ化したり、ネット配信のものに切り替えよう!と思って、早速移行の準備を始めました。
全てのメディアをクラウド化する
準備とは言っても、ものすごく簡単です。
例えば、CDをiTunesに全て取り込んで、それをiPhone・PCで聴いたり。映画ならば、DVDでは無くhuluやdビデオなどのストリーミング配信サービスを使ったり。購入したいものがあったら、全てデータで購入したり。
そうやって何かに集約・置き換えるだけで、簡単に始められます。
今はクラウドサービスが主流の時代です。スマホやPCにデータを取り込むのではなく、インターネット上から直接流し込むタイプのサービスが流行りです。CD・DVDを買ったり借りたりせずに、お気に入りの音楽・映画をデータで入手できるので、いちいち取り込む作業が不要です。
クラウド化さえできれば、あとはデータ配信してもらい、見聞きするだけです。部屋にメディア類を置かずに済むので、掃除・片付けが楽になります。
モノを増やさないようにするというのは整理整頓の鉄則ですので、一人暮らしの方にもオススメの方法ですよね。
一人暮らしにもオススメ!ワンランク上のシンプルスタイルを手に入れる
思い入れのあるぜひメディア類を手放す必要はありませんが、そうでないものはどんどんデータ化して、メディア自体は売りに出すなどすれば、片付けが捗ります。
スマホ等の見聞きするツールが進化し続けていますので、これを活用すればモノを増やさずに生活できます。
これから一人暮らしをされる方にも、ぜひお試し頂きたいです。
—
ぼくの一人暮らしの知恵をまとめています。ぜひお読みください。
[kanren postid=”6033″]