インターネット環境は「なくてはならない生活インフラ」
インターネット環境は、ガス・水道などと同じで、もはや無くてはならない必須インフラです。
でも、固定回線は開通まで手間だし、家にいる時間を考えたらそこまで必要なのかどうか微妙だし…と思う方は多いと思います。
それならば、固定回線を引かずにモバイル回線1本にまとめてみませんか?
固定回線を引くメリット・デメリット
固定回線を引くことは、それぞれメリット・デメリットがあります。
[メリット] → 通信の安定性が高い
固定回線の良いところは、モバイル回線に比べて通信が安定しているところです。
細かい条件・要件などはさておき、自宅まで物理的に直接インターネット回線を引くことになります。
その回線をとおして通信するので、電波のように状況にあまり左右されない点は固定回線の強みと言えます。
[デメリット1] → 回線工事が必要
固定回線を使用するにあたっては、いちばん最初に回線工事が必要になります。
その工事には立ち会いが必要になりますので、忙しい方にとってこれはネックですよね。工事に来てもらえなければ開通しませんので、使用できるまでにそれなりの時間が掛かることを覚悟しておく必要があります。
また、申し込みをしてから工事までも時間がかかることを覚えておきましょう。
ぼくが最初に住んだマンションは光回線導入済みでした。これはぜひ使いたい!と思ってすぐに契約したですが、ちょうど引越しシーズンに当っていたせいで開通工事に入るまで少々時間がかかりました。
[デメリット2] → 外に持ち出せない
固定回線なので、当たり前ですが外で使えません。
ぼくの場合、土日はPCを持ち出すことが多いのに、出先で通信環境が無いのはとても不便でした。費用面を考えるとデータ通信機器などをもう1回線契約するわけにも行かなかったんですよね。
でも、よく考えると、家にいる時間のほうが圧倒的に少ないのに、家でしか使えない高速な固定回線を引いていても使う時間が少なかったらあまり意味が無いな…と気が付きました。
そこで光回線を止めて定額・制限なしのWiMAXを契約。光回線ほどの速度は出ませんが、高速回線がどこへでも持ち出せるようになったので便利になりました。
モバイル回線が主役の時代。WiMAX2+がオススメ!
いまはモバイル回線が主役の時代になりました。
ぼく自身も格安SIMを契約していますが、同じようなサービスの中には格安SIMを1枚契約するだけで、いくつか制限はありますが完全使い放題を実現しているものもあります。
何より、契約すればすぐに使えるのは大きなメリットです。最近は多彩なプランが揃ってきており、どんどん新しいサービスが増えていますので、ユーザーにとっては嬉しい状況です。
実際に、プロブロガー・イケダハヤトさんのように格安SIM1枚で全ての通信をまかなっている方もいらっしゃいます。携帯と固定、両方の通信を1つにまとめられれば、契約はシンプルになり、費用も大きく削減できます。家の中も、余計な機器や線を無くせるので、とてもスッキリします。
どうしても固定回線が必要…という方は少ないと思いますので、思い切ってモバイル回線の導入を検討してみてはいかがでしょうか。
ぼくは光回線をやめて、BIGLOBE WiMAX 2+で契約しました。大手ならではの安心感を選びましたよ。
—
高速通信が使い放題なので、ほんとうに手離せなくなりました。今後も使い倒します!
[kanren postid=”11211″]