これはなんとも嬉しいニュースです!
Amazonが始める「プライム・ビデオ」という動画配信サービス、こちらAmazonプライム会員は無料で見放題だそうです。
なんて太っ腹なんだ!
プライム会員であるメリットが増える!
Amazonでそこそこ買い物する人であれば登録しているであろう「Amazonプライム」ですが、この会員になっていると今回の「プライム・ビデオ」が追加料金無しで見放題になります。
つまり、年間3,900円の契約をしていれば、今までのサービスにプラスしてこちらも使えるようになります。月額に換算すると、たったの325円です。
他のサービス、例えばぼくがヘビーユースしているHuluは月額933円。2015年9月2日から日本でサービスインする話題のNetflix(ネットフリックス)でも、ベーシックプラン(SD画質):650円、スタンダードプラン(HD画質):950円、プレミアムプラン(UHD/4K画質):1,450円です。
こうして比較すると、プライム・ビデオの破格っぷりが際立っているのがよくわかります。
開始時期ですが、9月中とだけ発表されており、正式なスタートがいつになるのかまだわかりません。気になる配信コンテンツについてもまだ正式に発表されていませんが、インターネット界の巨人・Amazonが手がけるサービスですので、量・質ともに良いものが揃ってくるのではないでしょうか。
すでにサービス展開している「インスタント・ビデオ」とは住み分けがあって、こちらは購入・レンタル用のサービスです。プライム・ビデオはオンデマンドサービスですので、インターネット回線さえあれば、いつでもどこでもその場で見られるのが特徴です。
その代わり、定額通信サービスなどを使っていないと、すぐに通信量の上限に達してしまいますので、注意が必要です。
動画配信サービスの大本命となるか?
Netflixの上陸が引き金になった感がありますが、今回のAmazonプライム・ビデオも上陸することになり、動画配信サービスが急激に盛り上がりを見せています。
どのサービスが良いかは使ってみないことにはなんとも言えません。ただ、Amazonは「インターネット通販を最高に便利にするサービス」に動画配信サービスを加えたことになりますので、Amazonプライム会員に対してより充実したサービスを提案してきたことになります。
すでに会員であれば、勝手にサービスが増えることになりますので、使うか使わないかはさておき、いつでも使える状況になるわけです。
コンテンツの内容やUIの使い勝手が良ければ、他サービスを検討することもなく、こちらを使うでしょう。プライム会員がどれほどいるのかは正式なデータが無いのでわかりませんが、うん千万単位で契約者がいると思われますので、その人達が全員プライム・ビデオユーザーにもなるわけですから、他社サービスは対策が急務になりますね。
何にしても、市場が活性化することはいいことですし、1ユーザーとしては良いサービスが使えれば嬉しいので、動画配信サービスが盛り上がるのは大歓迎です。
ぼくは今までHuluにお世話になってきましたが、プライム・ビデオが良ければHuluの解約も考えます。解約するかしないかは、コンテンツ次第なんですけどね。
Amazonプライムは普通にオススメ!
これから動画配信サービスの契約を考えている方で、Amazonで買い物をしている方は、これを気にAmazonプライム会員になってみてはいかがでしょう?
映画やテレビ番組を見ない人でも、Amazonで買い物をするなら、Amazonプライムは普通にオススメです。個人向けで30日間の無料体験もやっていますので、まずはそちらに登録してみると良いでしょう。
小さなお子様がいらっしゃるご家庭なら紙おむつとおしりふきがいつでも15%OFFになっている「Amazonファミリー」に加入するのがオススメです。
学生さんには年会費1,900円で本が10%ポイント還元される「Amazon Student」がありますので、こちらに加入すると良いですよ。
Amazon Studentなんて、自分が学生の頃にあったら間違いなく使ってましたよ…正直、今の学生さんが羨ましいです。