今までSIM無しで運用していたXperia Z3 CompactにSIMを入れようと思いまして、新しいSIMを購入しました。
色々調べたのですが、サービスが始まったばかりのFREETEL SIMがかなり良さそうだったので、サクッと契約しちゃいました。
これなかなか良いですよ!
使った分だけ支払う新しい仕組みがイイ!
今回選んだSIMは「FREETEL SIM」です。
日本のモバイルベンチャー企業・FREETELが7月にサービスを開始したばかりのSIMで、使った分だけ支払う新しい仕組みが特徴になっています。
既存の他社サービスだと「月間通信量3GBまでで900円、5GBまでで1,500円…」など、実際の使用量に関わらず支払い金額が固定されていることがほとんどです。
でも、FREETEL SIMでは通信量に合わせて支払額が変わる仕組みになっています。つまり、使わないときは安く済んで、使ったときはその使用量に合わせて金額がかかるように設定されています。
例えば、いちばん基本となる「データ通信プラン」では100MBまでで299円です。普段はWiFiで通信していて、ごくたまに外に持ち出すときにちょこっと通信する人には、かなりお得なプランといえるでしょう。通信量の上限10GBまで6段階に分かれており、MAXの10GBを使っても2,470円とかなりリーズナブルなところも嬉しいです。
また、10GBを超えた場合は200Kbpsの低速通信になる速度制限が入りますが、高速通信と低速通信をいつでも切り替えることができる「節約モード」があって、これを設定している間は料金が加算されません。
サービスの種類としては、データ通信専用の他に、SMS付き・電話機能付きもあります。スタートの価格がそれぞれ439円・999円へ変わりますが、それでも安いですよね。
速度も速くて快適!
ぼくが今回契約したSIMは、SMS機能付きのものを選びました。Android特有のセルスタンバイ問題を回避するためです。
音楽プレーヤー+デジカメ用になっている我が家のXperia Z3 Compactですが、外に持ち出してもほとんど通信することがありません。
でも、ときどきは通信する必要があって、そこに最初から900円くらいかかるSIMは維持費としては高いな…と思っていたので、FREETEL SIMはまさにピッタリなサービスです。
回線速度もかなり速いのですが、これはしばらく使ってみてレビューします。サービスが始まったばかりなので、他社であるような速度低下などが発生することも考えられますが、これについては長い目で見ていく必要があるでしょう。
べた褒めしてしまいましたが、現時点ではかなりいいサービスと言えます。これから格安SIMの導入を検討される方は、FREETEL SIMも視野に入れて検討することをオススメします!
−−
「格安SIMってなに?」と思った方のために、わかりやすく解説してみました。
[kanren postid=”835″]