毎年8月に入ると、ギタースクール主催のバーベキューが開催されます。
このバーベキュー、そんじょそこらのバーベキューとは比較できない、豪華な料理が堪能できます。
もちろん、今年もしっかり頂いてきました♪
豪華メニューが次々に出てきます!
バーベキューといえば、野菜や肉を焼いて、シメに焼きそばを作って、スイカを食べたりするのが定番かと思います。
しかし、ぼくの所属するギタースクールでは、これをバーベキューでやるの!?というメニューが出てきます。
バーベキュー当日、仕込み部隊は早くから活動を開始します。
冷凍してあった食材を太陽光で解凍します。
その肉の下に隠れていた大量のカニを食べやすいサイズに切り分けます。
タラバガニだったかな?
茹でてあるのでそのままでも食べられますが、炭で焼いて?炙って?頂きます。
そろそろバーベキューが始まるので、火起こし部隊が活動を開始します。
料理を成功させるためには、炭火の強さ加減がカギを握っています。
時間が来たので、校長先生・副校長先生の挨拶のあと、乾杯の合図とともにスタート!
すでに一品目が出来上がっています。
1品目は「ジンギスカン」です。
先ほど解凍していたお肉はラム肉でした。
1品目だったせいか、お腹を空かせた参加者が勢い良く食べていきます。
あまりの人気ぶりに写真を取りに行った頃には残りあと少しになっていました。
1品目を完食したところで、早速2品目にとりかかります。
2品目は「鮭のちゃんちゃん焼き」です。
校長先生の出身地・北海道の港から直接取り寄せた鮭を現地で捌いて、鉄板いっぱいに鮭を敷き詰めます。
ものすごい迫力!
両面を焼いてほぐして、野菜と合わせ味噌などを投入したら、アルミホイルを被せて蒸らします。
しっかり蒸れるのだぞ〜。
待つこと数分。
いよいよ完成です!
鮭の味・風味と野菜の歯ごたえ、そこに味噌が合わさって、とてつもなく豊かなハーモニーを奏でてくれます。
めちゃくちゃウマい!
あっという間に無くなって行きました…ものすごい勢いです。
ちゃんちゃん焼きに満足したところで、さらに次のメニューへ進みます。
3品目は「パエリヤ」です。
スペイン留学経験のある校長先生秘伝の絶品料理で、このバーベキューの目玉です。
パエリヤがバーベキューでできるなんて、正直驚きます。
早速、肉とニンニクを炒めるところから始めます。
一旦肉を引き上げて、米とサフランスープを投入します。
サフランはパエリヤの要です。
これがないとパエリヤとは言えません。
赤と黄色が鮮やかです。
先に炒めた肉と、野菜とイカとアサリを投入して、さらに炒めます。
目処がついてきたら、アルミホイルを被せて蒸らします。
蒸らすことでサフランスープを吸った米が炊きあがります。
そうして完成したのがこちら!
もう表現しようのないくらい、めちゃくちゃウマい!
ここでパエリヤを食べたら、よっぽどでない限りもう他では食べられません。
こんなに美味しいものが世の中にあるなんて…毎回感動する美味しさです。
このあと、焼きそばとスイカを頂いて、お開きとなりました。
ちなみに、冒頭のカニを片手に持ちつつ、豪華料理を堪能しています。
とんでもない食事スタイルです。
絶対他では食べられません!
真剣に遊んでます!
ギタースクールは、もちろんギターを習うところですが、何でも真剣に取り組んでいます。
遊びに行くときは思いっきり遊びますし、飲むときはとことん飲みます。
真剣だから、楽しいしおもしろいんですよね。
今年は関東でも真夏日が何日も続いており、酷暑の様相を呈していますが、暑い中でやるバーベキューは気持ちが良かったです。
まだ始まったばかりですが、夏を満喫しましたよ!
来年も楽しみだなぁ♪