横浜吉野町市民プラザで行われているギターワークショップ。
その第6回目レッスンを受講してきました。
全10回のうち、半分が過ぎました。
いよいよ折り返し地点です。
コードからコードへのつなぎ方の練習をしました
前回から引き続き、コードのつなぎ方を練習しました。
繰り返し練習するのは、それだけ重要だからです。
まずは「C」→「Am」→「E」と動かしていきます。
「C」→「Am」は、薬指を動かすだけで完成します。
「Am」→「E」は、押さえのカタチはそのままで、一つ下の弦へ移動すれば完成です。
今回はここからさらに変化させていきます。
「E」と同じ仲間で「Em」「E7」はそれぞれ押さえる指を一本ずつ外せば完成します。
「E」→「Em」は人差し指、「E」→「E7」は薬指です。
もう一つ、「C」→「G」への移動方法も習いました。
人差し指を2弦1フレット→1弦1フレットへ、中指を4弦2フレット→5弦2フレット、薬指を5弦3フレット→6弦4フレットへ移動します。
「C」のカタチを広げる感じですね。
実際に曲を演奏するときは、曲の進行に合わせてコードがどんどん変化していきます。
コードからコードへの変化って、一見すると指をたくさん動かすように見えるのですが、実はちょっとの移動だけで繋げられるコードはたくさんあります。
ただ闇雲にコードを覚えるのではなく、つなげ方とセットで覚えると、より頭に入りやすいですよね。
発表曲の練習をたくさんしました!
後半はまるまる発表会で演奏する楽曲の練習をしました。
まずは課題曲の「アニー・ローリー」から。
課題曲ということで、この曲はメロディ・コードどちらでもできるようになりましょう!ということで、どっちも繰り返し練習しました。
この曲は練習時間が長くなってきているので、みなさんずいぶんと弾けるようになっています!
コードのつなぎ方や、メロディを押さえるときの指の動かし方など、ちょっと工夫するとさらに演奏しやすくなるので、まだまだ繰り返し練習していきます。
そして、受講生のみなさんで選んだ発表曲の練習を始めました。
前回までに配布されていた1曲と、今日新たに2曲配布されましたので、課題曲を含めるとこれで4曲演奏することになります。
もう1曲弾こうか?どうしようか?なんていう話も出ていましたので、もしかしたらまだ譜面が配られるかも…たくさん弾きますね!
これからどんどん暑くなる季節ですが、暑さに負けずギターワークショップ修了コンサートに向けて盛り上がって行きたいです♪