5月最終週に入ってから、なんだかスマホの通信が遅いな…と思っていたんです。
何かしたかな…と調べていたのですが、気が付いちゃいました。
月のクーポンを使い切ってしまった!
クーポンとは?
クーポンとは、IIJmio(みおふぉん)が提供する高速データ通信が出来るデータ量のことです。
契約するプランに応じて上限が決まっています。ぼくが契約する「ミニマムプラン」だと、現在は3GBが上限です。これを使い切ってしまうと、低速モードに自動的に切り替わります。
このクーポンは普段から自分で自由にOn/Offの切り替えができます。切り替えは簡単、専用アプリ「みおぽん」内で、スイッチひとつで完了です。Offにすると、読み込み速度200kbpsの低速モードに切り替わります。
例えば、テキストベースのブログしか読まないとか、LINE・Twitter・メールしか使わないとかだったら、何も高速通信でなくても、難なく使えます。そういうときにOffにしておけば、クーポンを減らさず通信できます。
もちろん、クーポンを買い足すことも出来ます。オンラインストアからならば100MB単位で、月30枚まで購入できます。コンビニや大手電気量販店で買う場合は「IIJmioクーポンカード」を購入してチャージします。
でも今回ぼくはチャージせず、低速モードで乗り切ることにしました。低速なのに、意外と快適に使えているんですよ。
急に低速モードになった理由
ぼくは長いことスマホを使ってきて、今回初めてデータ量上限に達しました。
1ヶ月の使用量に合わせてプランを契約しているのに、まさか月の途中でこうなるとは思ってもみませんでした。そして、いざこうなってみると最初は状況がわからず、解決するのにちょっと時間を要しました。
まだ1週間残した状況でデータ量を使い切ってしまった理由はわかっているんです。ちょっとモバイルで大容量のアプリをダウンロードし過ぎました。しかも、アプリ自体もそこそこ通信していたような。そりゃあ制限かかりますわ。
理由がわかっているだけに、これはもう仕方ないですね。なので、低速モードのみで通信をしていますが、実はそこまで不便していないんです。と言いますか、意外と快適に通信できています。
そして、ここがIIJmio(みおふぉん)のセールスポイントのひとつです!
バースト転送がスゴい!
低速でも快適に通信できているのはバースト転送のおかげです。バースト転送とは、「データの読み込みが始まった最初の3秒間だけ高速通信する技術」です。
これがあるおかげで、Twitterやブログなど、テキスト系ならサクサク読めちゃいます。Facebookなどで、ちょっと画像が載っているくらいなら、ちょっと待てば読めます。
さすがにヘビーな通信をするアプリや画像がフルに入っているサイトなどは厳しいです…が、それを避ければ不便しません。
バースト転送、スゴい!
制限もあるけれど、うまく使えば最強!
意外と快適に使える低速モードですが、制限があります。
3日間の通信量が366MBを超えた場合、通信規制が掛かります。低速モードで、クーポンを使わずにずっと使っていると、いつの間にか制限が掛かってしまうことがあり得ます。
ちょっと調べてみましたが、制限がかかると通信速度30〜40Kbpsくらいしか出ないようです。さすがにこれは遅い…。
低速モードでも快適だからといって、こうならないように使っていけばいいですね。
それにしても、IIJmioの技術力の高さは、本当に素晴らしいです。クーポンOn/Offやバースト転送など、他の格安SIMには無い機能です。
月のデータ使用量が把握できている人や、コストを抑えて運用したい人には、IIJmioは間違いなくオススメです。
−−
「格安SIMってなに?」と思った方のために、わかりやすく解説してみました。
[kanren postid=”835″]