当ブログ「あるクマっぽい人が書くブログ」は常時SSL化しました。
突然ですが、当ブログ「あるクマっぽい人が書くブログ」は常時SSL化いたしました。
なんのこっちゃ?という方がほとんどだと思いますが、かんたんに説明すると、当ブログのURLが「http〜」から「https〜」へと変わりました。
その影響で、鍵マークがつくようになっています。Chromeブラウザで見るとこんな感じですね。
鍵マークに続いてはっきりと「保護された通信」と書かれています。「https://」までが緑色に変わっていますが、これで安全であることを強調してくれています。なかなか目立っていいですね!
そういうわけで、ひとまず常時SSL化いたしました!
そもそも「常時SSL化」ってなんだ?
常時SSL化とは、「そのサイトのページすべてを暗号化する」ということです。該当のWebサイトとユーザーの間の通信を暗号化することで、より安全に見ることができるようになります。
わかりやすいところでいうと、銀行や携帯電話会社のマイページ、FacebookなどのSNS個人ページなどが古くから対応しています。以前はそういう特定のサイトで使われている技術でしたが、Googleがこちらを推進しており、個人サイトでもSSL化する波が広がってきました。
こちらを導入することで、以下のようなメリットが生まれるとされています。
- セキュリティ強化
- 信頼性の向上
- SEO的に有利(限定的?)
- 検索エンジンからの評価が上がる
個人サイトでも、例えばコメント欄への書き込みや問い合わせフォームを載せている方も多くいらっしゃいます。そこを利用するとなったら、多かれ少なかれ個人情報を打ち込んでいるわけです。
この部分の安全を証明するものがいままではありませんでしたが、常時SSL化すれば「安全ですよ」という宣言をしているのと同じですので、安心して使ってもらうことができます。
今後も安心してお読みいただけます。
というわけで、当ブログは時代の波に乗って常時SSL化を果たしました。
とはいっても、実はそれに伴う修正作業が大量に発生していて、そちらが追いついていない状況です。修正すべき箇所がいっぱいあるんですよね…それを嫌って手を出していないという方が多くいるというのもうなずけます。
でもこれは時代の流れで必要なものです。いつかやるんだったら、いまやるしかない!いまでしょ!ということで、気合を入れて現在作業中です。
ブログはぼくの分身です。長く付き合っていくものですし、ブログと一緒にぼくは生活しているので、重要な作業いついては丁寧にこなしていきたいんですよね。
ひととおり落ち着くまでは時間がかかりそうですが、焦らずしっかり対処しておきたいですね。
[kanren postid=”10613,11070″]