セキュリティが不安でLINEを避ける?それ逆に不便ではありませんか?
もはや使っていない人を探すほうが難しいレベルにある「LINE」ですが、意外と使っていない人が多いんですよね。
理由を聞くとたいてい「不安だから」「危険だから」という答えが返ってきます。
それを聞くたびに思うのですが、仮に情報漏えい的なものがあったとして、抜き取られて困るようなものってなにかあるんでしょうか?
そんなに心配なら、住所や電話番号などを送らなければいいだけなんじゃないの?とぼくは思っています。
むしろ、ここまでインフラ化してしまったサービスを使わないほうが不便ですよ。
安全に使う方法だってあるのですから、少し工夫してみませんか?
Facebook・アドレス帳と「連携」しなければいいじゃん。
「LINEを使うのが心配」「Facebookやアドレス帳のデータを吸い取られるのがイヤだ」という人は、単純な発想ですがFacebookやアドレス帳と連携しなければいい話ではありませんか?
Facebookやアドレス帳とLINEを連携する機能はたしかにありますが、これは必ずやらなければいけないものではありません。つまり、やらなくてもいいわけですよ。
それだったら連携しないでおいて、LINE上でのみつながった人とやりとりすれば済む話ですよね。
これからLINEを使い始めるという人には、ぼくはこの方法を紹介しています。
アドレス帳と連携しない
アドレス帳と連携しない設定は、LINEの設定の中にある「友だち」を確認します。
「友だちを自動追加」のチェックをオフにしておけば、とりあえずOKです。
また、友人が追加したアドレス帳から自分を検索されないようにするには、その下の項目「友だちへの追加を許可」をオフにします。
Facebookと連携しない
こちらもかんたんに設定できます。
LINEの設定から「アカウント」を確認すると、その中に「Facebook」があります。
この画像のように「連携する」がグレーになっていれば完了です。逆に「連携解除」と出ている人は現在連携中ですので、どうするかを考えた上で対応しましょう。
LINEは便利。セキュリティが気になる人は限定的に使えばいいと思うよ。
いまの時代、はじめてあった人とメールアドレスを交換するなんてまずありえませんよね。
ごくあたりまえのようにLINEを交換するじゃないですか。それくらい普及していますし、便利だからこそ支持されているんですよね。
それでも心配な方は、普段の会話の中から抜き取られて困るような、そんな高度な話をしているか?を考えてみてください。それで困るようなら、やっぱり使わなければいいと思いますよ。
上記でご紹介した方法であれば、いま手元にある情報とLINEが連携しないので、基本的には心配ないはずです。あとは普段の会話で小難しいことを言わなければいいんじゃないでしょうか?
そもそも、抜き取られて困るような話をメールなどでしているのだとしたら、そっちのほうがよっぽど危ないですけどね。
というわけで、ぼくはLINEがめちゃくちゃ便利だと思っているので、これからも使い続けます!
—
LINEトーク・LINE通話を全力で使うために、ぼくは「LINEモバイル」に乗り換えました。2ヶ月ほど使い続けてきたので断言できます。これは誰にでもオススメできる「最強格安SIM」です。
[kanren postid=”13287″]
3/31までに利用開始すれば、基本使用料が最大3ヶ月無料になるおトクなキャンペーンをやってます。急ぐべし!
[kanren postid=”12139″]