ファーウェイ製Androidスマホ・HUAWEI novaがあまりによかった!
諸般の事情で乗り換えたファーウェイ製Androidスマホ・HUAWEI nova。

ぼくは2年ほど前からSIMフリーAndroidスマホを使っていたので、特に抵抗なく乗り換えることができました。
以前は中華スマホってどうなんだろうな…と思っていましたが、なにこれめちゃくちゃいいじゃないですか!
なんでもっと早く変えなかったんだろうと後悔するレベルです。サクサク動作するので快適に使えていますし、余計のものが入っていないですし、シンプルに使えるような工夫が随所に見られます。カメラもいいです。
そう感じられたのは、ファーウェイがそれほどチカラを入れてスマホを作っているということでもありますし、サポートが非常に良いという点も魅力として上げられます。
日本のメーカー製品?それどこで手に入りますっけ?
「えー、中国のメーカー製品でしょ?それほんとうにだいじょうぶなの…?」
少なからずこういう意見を聞きます。ぼくのブログを読んでくださった方の感想にもありましたしね。
でも、使いもせず・よく知りもしないでそんなことを言っていると、ほんとうに取り残されますよ。
いまや世界3位のスマホメーカーになったファーウェイ製品は、とにかく品質がいいんですよ。この価格でこんなにいいの?というくらいです。最近だと「HUAWEI nova lite」という格安スマホが人気ですが、品質が良くて使い勝手もいいのに、大体2万円ほどで手に入るんですよ。破格すぎます!
で、いつも思うのが「 日本のメーカー製品はどこにいった? 」ですね。中国だからどうとか中華スマホがなんだと言っているうちに、マジメな中国メーカーはどんどん大きく強くなっています。世界第3位ですよ?日本のメーカーはそのランキングのはるか下の方にちょろっといるくらいなんですからね。
政治のせいではなく、新しい情報技術をむやみに怖がったり、若者をdisったりしているうちにこうなったんじゃないでしょうか。「もう中国に技術で勝てる時代じゃない。負ける前提で戦略を構築する必要がある」/中国においてけぼりを食らう日本 https://t.co/WjLrKSPgg1
— 佐々木俊尚 (@sasakitoshinao) April 22, 2017
最近HUAWAIの端末に機種変しましたが、デザイン&ソフトウェアともクオリティが高く、個人的にはiPhoneより使い易いかな…と。HUAWAIの端末は世界で売れているそうですが、その理由は安かろう悪かろうでは決してないのだろうと実感します(そういう時代もあったかもしれませんが)。 https://t.co/JnPCCkxjAZ
— usk (@1230Usk) April 23, 2017
私もファーウェイのタブレット使ってますが、品質高くて満足しています。 https://t.co/1mEjLHE1ZZ
— 佐々木俊尚 (@sasakitoshinao) April 23, 2017
ファーウェイの名機・HUAWEI P9は全世界で1200万台売れたそうですが、日本のメーカー製スマホでそういう機種はあったでしょうか?
ぼくが知る限りはないです。もうそういうレベルで引き離されていることを理解しておくべきでしょう。
HUAWEI novaがあまりに良かったので他の製品が気になって仕方ない。
ぼくが使っているHUAWEI novaは、ボディサイズがコンパクトなところが気に入って購入しました。
画面が5.0インチFullHDなのに、横幅が69mmほどとかなり小さいです。おかげで難なく片手で持てます。

でも、このHUAWEI novaがあまりによかったので、他のファーウェイ製品も気になってるんですよね。例えば、名機・P9の後継機で、まだ日本では未発売ですがこれから出てくるであろう「HUAWEI P10」とか。
ぼくが購入時のポイントにしている「小型」からは大きくハズレてしまいますが、5.9インチ大画面を搭載した「HUAWEI mate 9」とか。
タブレット端末もかなり良さそうですね。MediaPad M3はLTEモデルで34,000円くらい、Wi-Fiモデルなら30,000円を切るお値段で買えます。
Windowsタブレットもあるんですね!さすがにお値段が張りますが、これも気になりますね…。いっそのことWindowsに乗り換えちゃおうかな。
見れば見るほど、どれも使ってみたくなりますね…。
とりあえず、今後スマホ・タブレットを購入する場合は、まずHUAWEI製品をチェックしてから他と比較することにします。
ほんと、iPhone終わってるわ…。