HUAWEI novaがめっちゃ気に入ってます。
先日手に入れたファーウェイ製Androidスマホ「HUAWEI nova」。
薄型で軽量・コンパクトな小型スマホで、ものすごく手になじみます。
「ああ、これだよ、これを待っていたんだよ!」
手に持ったその瞬間から、一気に好きになってしまいました。
それくらい、ぼくとフィーリングがあってしまったんです。
HUAWEI novaとZenfone3 Laserを実機比較レビュー。
HUAWEI novaを手に入れる直前まで使っていたスマホが「Zenfone3 Laser」です。
こちらもいい機種なのですが、ぼくには合わず、手放すことにしました。
せっかくなので、手元に2台あるうちに比較してみます。
スペック表で比較。
それぞれの公式サイトから、ぼくが気になるポイントを書き出してみます。参考までに、Zenfone3も一緒に表にしてみました。
HUAWEI nova | Zenfone3 Laser | Zenfone3(参考) | |
CPU | Snapdragon625 | Snapdragon430 | Snapdragon625 |
メモリ | 3GB | 4GB | 3GB |
ストレージ | 32GB | 32GB | 32GB |
画面サイズ | 5.0インチ Full HD | 5.5インチ Full HD | 5.2インチ Full HD |
画面解像度 | 1,920×1,080 | 1,920×1,080 | 1,920×1,080 |
本体長さ(mm) | 141.2 | 149.0 | 146.8 |
本体横幅(mm) | 69.1 | 76.0 | 73.9 |
本体厚さ(mm) | 7.1 | 7.9 | 7.69 |
本体重量(g) | 146 | 150 | 144g |
バッテリー容量(mAh) | 3,020 | 3,000 | 2,650 |
充電ポート | USB Type-C | MicroUSB | USB Type-C |
Wi-Fi | 802.11 b/g/n | 802.11 b/g/n | 802.11 b/g/n/ac |
Bluetooth | v4.1 with BLE | v4.2 | v4.2 |
カメラ | アウト:1,200万画素 イン:800万画素 | アウト:1,300万画素 イン:800万画素 | アウト:1,600万画素 イン:800万画素 |
その他特徴 | 指紋認証センサー搭載 | 指紋認証センサー搭載 | 指紋認証センサー搭載 |
DSDS | レーザーオートフォーカス(カメラ) | 光学手ブレ補正(アウトカメラ) | |
DSDS | |||
実売価格(3/27時点) | 37,326円(Amazon) | 27,800円(公式ショップ) | 39,800円(公式ショップ) |
こうして見ると、スペック上ではHUAWEI novaはZenfone3に近い感じですね。
やはりnovaのサイズがいちばん小さいですが、それなのにバッテリー容量がいちばん大きい点は見逃せません。
写真で比較。
手元に両機種があるときに、比較写真を撮ってみました。
まずは正面から。novaがひとまわり小さいことがよくわかりますね。
背面。novaの縦の長さは、Zenfone3 Laserのカメラ上にある銀色の線くらいまでですね。
下面。厚さはそれほど変わりがありません。
2台を重ねてみました。novaの小ささがよくわかります。
重ねた状態で下面を見ると、novaのコンパクトさが際立って見えます。どおりで持ちやすいはずです。
一長一短あるけどnovaのほうが好きだ!
スマホに求める要素は人によって違いますが、ぼくはコンパクトさ・機動力が最優先事項です。
コンパクトさはサイズ・重量に左右されますし、機動力はコンパクトな中に詰まったある程度のスペックやカメラ性能・装備している機能に左右されます。
HUAWEI novaはこの条件にピッタリあっているんですよね。
だからなんでしょうか、ぼくの手にはほんとうによくなじみます。手放せないスマホとは、まさにこれのことです。
ファーウェイ製スマホははじめてですが、全体的にシンプルにまとまっていて、とても使いやすい点が気に入っています。正直、novaを触ったあとだと、その他のスマホを手に取る気がなくなります。それくらい良いです。
これから1〜2年くらい使っていくことになりますが、いろいろカスタマイズしながら楽しんで使っていきたいです。
[kanren postid=”14150″]