知識がなさすぎて困ってしまいました。
むむ、CSSをしっかり使えないようではこの先まったく通じないな
— 安宅寛高 (@yasumihirotaka) 2017年1月10日
HTML5+CSSを学ぶしかない…よしやるか。
— 安宅寛高 (@yasumihirotaka) 2017年1月10日
先日、Googleアドセンスの広告貼り付け位置について困ったときに、オンラインサロン「ヨッセンスクール」のオーナー・メンバーのみなさんに助けていただいたのですが、ここでぼくの致命的な弱点を自覚するに至りました。
「HTML5」と「CSS」がまったく理解できていないという点です。
「HTML4」→「HTML5」の過渡期にタグ打ちしてホームページを作っていたぼくですが、当時は「HTML4」主体でサイトを作って、「CSS」はちょこっと乗せた程度で終わってしまいました。
あれから数年、世の中はずいぶんと進化している上に、ブログ飯をやろうとしているのにもかかわらず、ここを理解できていないようではまったくもってダメですね。
自分で対処できないようではこの先が思いやられます。
というわけで、早急に「HTML5+CSS」を学ぶべき!という結論に達しました。
まずは自力で学びます。
とはいえ、そんなにお金をかけられないので、まずは自力で学ぶことにします。
専門書を読んだり、オンラインサロンを活用したり、専門のWebサイトを活用したり、というあたりが良さそうですね。
無料で学習できるサイトといえば「ドットインストール」が有名でしょうか。
無料登録すれば、学習の進捗管理ができるようなので、学習に役立てることができます。これは便利!
あとは書籍だったら、ここらへんでしょうか。
ぼくがいちばん最初にHTMLを学んだときも、1冊本を買って勉強したので、このスタイルのほうがやりやすいかもしれませんね。
なんにしても、サイト運営に知識は必須です。
自分でなんとかできるくらいのチカラはつけておかないと、この先きびしいなぁと感じていますので、対策しておきます。