思い込みってスゴいですね
「今日のブログは私のことですよね?」とまったく想定していない人から連絡くることは何度もあるけど本当に申し訳ないけどあなたではありません。ただ私のブログは個別事象を多くの人にあてはまるように一般化して書いているので「私のことかも」と多くの人が思うのは当然かなと
— かさこ (@kasakoworld) 2016年12月6日
ちょうどかさこさんがツイートされていた内容が、ぼく個人の意見とぴったり一致しました。
よく言われるのですが、どなたか個人を想像して記事を書くことはほぼありません。
かさこさんがおっしゃるとおり、ぼくも個人事象を多くの人にあてはまるように書いているので、「これってわたしのこと…?」と思うことはあるかもしれません。
ただそれだけのことですよ。つまり、あなたの思い込みです。
こちらは名指しで批判しようなんて思っていません。吊し上げて落とすこともしません。
そもそもそんな趣味がありませんし、そんなことをしたところで1ミリもおもしろくないですし、どんな事情があったとしてもそんな記事を書きたくありません。
厳しめの記事に心当たりがあったあなたは要注意
ぼくは自分の意見を思いっきり書くので、ときには言葉が厳しいものにもなりますし、冷たく批判的に聞こえるものもあるでしょう。
でも、それがぼくの意見なので、変えることも変わることもありません。
もし、ぼくの意見や厳しめのことを書いた記事の中で「これわたしのことじゃない!?」と心当たりがあったとしたら。
十中八九その記事はあなたのことではありませんが、でも当てはまっているのだとしたら、それはあなたに問題があるのでは?
もしかしたら、ずいぶんとひどいことをしてきたのかもしれませんよ?
え?そんなことはないって?いやいや、記事のようなことに心当たりがあるからなにか引っかかったわけで、その時のことを思い出しているから「これは私のことだ!」と思うのではありませんか?
記事がイヤなら読まなければいいんだよ
「「こんなブログ記事書かないでくれますか?非常識ではありませんか。」「悲しむ人がいます。不快です。迷惑です。」先に結論を。それを、ブログを書いた人に「ぶつける」のはお門違いだという事を」https://t.co/Ap0v6lqpkc
— かさこ (@kasakoworld) 2016年10月5日
個人のブログに執拗にいちゃもんつける人々は、リアルに病気なんだろうなぁ…。しっし。あなたの病気をうつさないでください。遠くで幸せになってね!
— イケダハヤト (@IHayato) 2016年10月16日
記事がイヤなら、その記事を読まなければいいんですし、そもそもブログ自体を見なければいいだけです。
それを感情的になって騒ぎ立てるのはおかしな話です。
だって、個人の意見に対してあなたが勝手に怒ったりしているのですから。
冷静になって、こういう意見もあるんだなぁくらいに見ればいいだけですよ。
そこでがんばらないで、お仕事がんばりましょう!